更年期症状
更年期には、女性ホルモンの減少とゆらぎにより、様々な症状や不定愁訴を引き起こします。たとえは、「のぼせ」「ほてり」「発汗」という自律神経症状(ホットフラッシュ)、「眠れない」「クヨクヨ・憂うつ」「イライラ」という精神神経症状、「手足の冷え」「だるい・疲れやすい」「頭痛」「動悸」「肩こり」「関節の痛み」「めまい」「耳鳴り」「物忘れ・記憶力の低下」などの身体症状。 症状の出方は個人差が大きく、ほとんど症状を感じないまま更年期を終える人もいれば、いくつもの症状に悩まされる人もいます。
更年期障害の治療法
更年期症状の治療にはホルモン補充療法(HRT)、プラゼンタ注射、漢方薬や向精神薬による治療など、いくつかの治療法があります。婦人科では積極的にHRT療法をおこなっていますが、内科医師は積極的に漢方を活用しているケースが多いと思います。
主な漢方薬と効能
体力 | のぼせ、発汗 | 冷え | 肩こり、頭痛、めまい | 憂うつ、不眠、不安 |
---|---|---|---|---|
強 | 113 三黄瀉心湯 | 113 三黄瀉心湯 | ||
中 | 25桂枝茯苓丸(のぼせ、発汗や精神症状の方+67女神散) | |||
中・弱 | 24 加味逍遙散(冷えの方+106温経湯) | |||
弱 |
23当帰芍薬散(冷えや精神症状の方+11柴胡桂枝乾姜湯) |
●25桂枝茯苓丸・・・ 体力あり 、赤ら顔 で 、のぼせを訴える方に
●24加味逍遥散・・・ 体力が弱く、肩こり・疲れがあり、精神神経症状を訴える方に
●23当帰芍薬散・・・ 体力が弱く、貧血気味で少しむくみがあり、主に下半身の冷えを訴え、頭痛・めまい・肩こりなどがある方に
リンク
女性の更年期障害~3つの原因とそれぞれの症状・治療法まとめ – きょうの健康 – NHK
サプリ エクエル https://minatogawa-cl.com/blog/%e3%82%a8%e3%82%af%e3%82%a8%e3%83%ab/