かぜ、インフルエンザ、コロナ|神戸市兵庫区|湊川ファミリークリニック|湊川駅徒歩5分の内科・糖尿病内科・消化器内科

〒652-0047 兵庫県神戸市兵庫区下沢通3-1-25 グロウメディカルビル5F
078-945-8996
WEB予約 クロンスマートパス
ヘッダー画像

かぜ、インフルエンザ、コロナ

かぜ、インフルエンザ、コロナ|神戸市兵庫区|湊川ファミリークリニック|湊川駅徒歩5分の内科・糖尿病内科・消化器内科

総説

かぜは、「急性上気道炎」や「かぜ症候群」ともいって、のどの症状(イガイガ、のどの違和感や痛み)、鼻症状(くしゃみ、鼻水、鼻づまり)、気管症状(咳、痰)を主症状とする上気道の急性炎症です。発熱、咽頭痛、全身倦怠感、食欲低下などの全身症状を伴う場合があります。原因微生物の80~90%はウイルスが占めており、粘膜から感染して炎症を起こします。きちんと治さないとその後、気管支炎や肺炎に進行する場合もありますので、治ったと思って無理をせず、完治するまで来院されることをお勧めします。熱を含めた症状の経過をしっかり観察することが大切です。

インフルエンザは、インフルエンザウイルスによる秋冬に流行する急性熱性感染症です。1~3日間ほどの潜伏期間の後に、38℃以上の突然の高熱、頭痛、倦怠感、筋肉痛、関節痛など全身症状が現れ、咳、鼻汁、咽頭痛などの症状がこれらに続き、およそ1週間で軽快します。主な合併症としては肺炎、脳症が挙げられます。通常のかぜ症候群とは異なり急激に発症し、全身症状が強いことが特徴です。二次感染、合併症の予防のためにも、できるだけ早く受診することが大切です

かぜ、インフルエンザ、コロナの比較

かぜ
インフルエンザ
コロナ
感染力  + +++ +++
症状

37~38度

38~40度

37~40度
咳・咽頭痛・鼻水など上気道症状 +~++ +~++ +~++
倦怠感、関節、筋肉痛など全身症状

+~++

+++ +~+++
味覚・嗅覚障害

+
特異的な検査 なし 迅速抗原定性 核酸増幅検査(PCR等)、迅速抗原定性
特異的な治療 点滴 なし ラピアクタ ベクルリー
内服 なし

タミフル、ゾフルーザ

ラゲブリオ、ゾコーバ

吸入 なし

リレンザ、イナビル

 

予防接種 なし あり あり

治療

早めにお医者さんへ受診して診断をしてい、治療を受ける。
休養と薬物を用いる対処療法が基本。抗菌薬は不要
安静にして、睡眠を十分にとる。
食事は消化の良い温かい物を食べる。
水分を十分に補給する。
保温に心がける。
室内の換気と湿度に気を付ける。

基本的に抗生物質は不要。ただしマイコプラズマ、溶連菌など細菌感染の可能性が高いときや、高齢者や乳幼児妊婦、持病があり抵抗力の弱い人には細菌感染の合併を防ぐために抗生物質を用いることもある。

参考サイト

インフルエンザQ&A(厚生労働省)

http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou01/07qa.html#8
インフルエンザと普通の風邪どう違うの? 予防は? かからないためには?かかったら? 治療薬は? タミフル服用と異常行動について厚生労働省の対応は? 抗生剤はインフルエンザに効果は? インフルエンザにかかったら、どのくらいの間、学校、塾、職場を休めばよいの?

インフルエンザワクチン接種Q&A(国立感染症研究所 感染症情報センター)

http://idsc.nih.go.jp/disease/influenza/fluQA/QAgen02.html#q19
効果は? 接種時期、どこで? 何回? 副反応は? ワクチン接種が受けられない人は? 卵やゼラチンアレルギーがあっても受けられる? 授乳中でも受けられる? 妊娠中は受けた方が良いの?