更年期|神戸市兵庫区|湊川ファミリークリニック|湊川駅徒歩5分の内科・糖尿病内科・消化器内科

〒652-0047 兵庫県神戸市兵庫区下沢通3-1-25 グロウメディカルビル5F
078-945-8996
WEB予約 クロンスマートパス
ヘッダー画像

更年期

更年期|神戸市兵庫区|湊川ファミリークリニック|湊川駅徒歩5分の内科・糖尿病内科・消化器内科

更年期とは

更年期とは、閉経前5年と閉経後5年を合わせた10年間をさします。一般的に45歳〜55歳で更年期を迎える女性が多いとされています。エストロゲンの急激な減少によって心身にさまざまな症状が現われることがあり、それらの症状の中で他の病気を伴わないものを「更年期症状」と呼び、その症状が重く日常生活に支障を来すものを「更年期障害」と呼んでいます。

症状の評価:簡略更年期指数(SMI)

症状 点数
① 顔がほてる 10 6 0
② 汗をかきやすい 10 6 0
③ 腰や手足が冷えやすい 14 9 0
④ 息切れ、動悸がする 12 8 4 0
⑤ 寝付きが悪い、または眠りが浅い 14 9 0
⑥ 怒りやすく、すぐイライラする 12 8 4 0
⑦ くよくよしたり、憂うつになることがある  7  0
⑧ 頭痛、めまい、吐き気がよくある  7  0
⑨ 疲れやすい  7  4 2 0
⑩ 肩こり、腰痛、手足の痛みがある 7 0

・強:毎日のように出現
・中:毎週みられる
・弱:症状として強くはないがある
上記のように、症状の程度に応じて自分で点数をつけ、その点数を元にして合計点で治療方針を考えます。

0~25点 上手に更年期を過ごしています。これまでの生活態度を続けていいでしょう。  
26~50点   食事、運動に注意をはらい、生活様式などにも無理をしないようにしましょう
51~65点 医師の診察を受け、生活指導、カウンセリング、薬物療法を受けたほうがいいでしょう
66~80点  半年以上長期間の計画的な治療が必要でしょう
81~100点 各科の精密検査を受け、更年期障害のみである場合には専門医での長期的な対応が必要でしょう

 

治療法

更年期症状の治療にはホルモン補充療法(HRT)、プラゼンタ注射、漢方薬や向精神薬による治療など、いくつかの治療法があります。症状によって適する治療法は異なります。ご自身の症状を医師に伝え、医師と相談してより適した治療法を選びましょう。

ホルモン補充療法(HRT)

ホルモン補充療法は、更年期障害やホルモンバランスの乱れなどに効果が期待できる治療法です貼り薬・飲み薬・塗り薬の種類や使用方法、効果が出るまでの期間や副作用などが異なります。適応につき婦人科で相談するほうがベストです。当院でも相談可能です。気軽に問い合わせてください。

プラゼンタ注射

プラゼンタは

・内分泌のバランスを整え、ホルモンバランスを調整する
・自律神経のバランスを整える
・疲労回復を促進する 
・精神を安定させる
・細胞の代謝を促す
・免疫力を強化し、抵抗力を高める

上記な作用をもっています。そのため、更年期障害の複数の症状の改善が期待できます。

漢方による治療

当帰芍薬散・・・ 体力が弱く、貧血気味で少しむくみがあり、主に下半身の冷えを訴え、頭痛・めまい・肩こりなどがある方に
加味逍遥散・・・ 体力が弱く、肩こり・疲れがあり、精神神経症状を訴える方に
桂枝茯苓丸・・・ 体力あり 、赤ら顔 で 、のぼせを訴える方に

ご自身に合った漢方薬を見つけるため、必ず医師にご相談ください。

精神薬による治療

抗不安薬・・・ イライラ、不安感、不眠時などに
抗うつ薬・・・ 抑うつ気 分・うつ症 状などに
自律神経調整薬・・・ 自立神経失調時に
睡眠薬・睡眠導入薬・・・ 不眠時に