PMS(月経前症候群)とは
PMS(月経前症候群)とは月経前に身体や心に現れる様々な不調のことです。生理が始まる3~10日ほど前から症状が出始め、生理が始まると症状は和らぎます。
PMSの原因
PMSの原因はまだはっきりとはわかっていませんが、排卵後から月経が始まるまでの間に女性ホルモン(エストロゲンとプロゲステロン)の変動が影響していると考えられています。
PMSの症状
身体的な症状:
・乳房の張りや痛み
・むくみ
・腹痛
・頭痛
・便秘や下痢
・体重増加
・肌荒れやニキビ
・めまい
・関節痛や筋肉痛
精神的な症状:
・イライラ
・落ち込みや憂うつ感
・怒りっぽさ
・集中力低下
・睡眠障害 (過眠や不眠)
・疲れやすい
PMSの対策
・バランスの取れた食事を心がける
・カフェインやアルコールの摂取を控える
・十分な睡眠を摂る
・軽い運動をする (ウォーキングやストレッチなど)
・リラックスできる時間を過ごす
・漢方薬:
☑逍遙散:イライラや不安を和らげ、生理不順にも効果的です。
☑抑肝散:ストレスや緊張を緩和するのに役立ちます。
☑当帰芍薬散:血を養い、貧血や冷え性に効果があります。
☑桂枝茯苓丸:体の温めやむくみの改善に役立ちます。
☑補中益気湯:疲れやすい症状に効果的です。
・サプリメント: エクエルやビタミンB6など