帯状疱疹ワクチン|神戸市兵庫区|湊川ファミリークリニック|湊川駅徒歩5分の内科・糖尿病内科・消化器内科

〒652-0047 兵庫県神戸市兵庫区下沢通3-1-25 グロウメディカルビル5F
078-945-8996
WEB予約 クロンスマートパス
ヘッダー画像

帯状疱疹ワクチン

帯状疱疹ワクチン|神戸市兵庫区|湊川ファミリークリニック|湊川駅徒歩5分の内科・糖尿病内科・消化器内科

帯状疱疹とは

帯状疱疹は、子供の頃にかかる水ぼうそうと同じウイルス(水痘・帯状疱疹ウイルス)が原因です。水ぼうそうが治った後もウイルスは神経節に潜伏し、免疫力が低下したときに再活性化します。

発症誘因

加齢(50歳代から発症率が高くなり、80歳までに約3人に1人)、ストレスや疲労、免疫抑制状態など。

症状:疼痛+皮疹

  疼痛: 発疹が出る数日前から、片側の皮膚にピリピリとした痛みや違和感が現れます。これが神経に沿って感じられることが特徴です。
  発疹: 赤みを帯びた水ぶくれが多数集まって帯状に並び、通常は体の片側(胸部や背中、顔面など)に現れます。発疹は数日から1週間でかさぶたになり、通常は2〜3週間で治癒しますが、痛みが長引くことがあります。

治療

発症から72時間以内に抗ウイルス薬を投与することが重要です。これにより、ウイルスの増殖を抑え、症状の悪化や後遺症のリスクを低減できます。
抗ウイルス薬: アシクロビルやバラシクロビルなどが使用されます。
疼痛の管理: 痛みが強い場合は、鎮痛薬やペインクリニックでの治療が考慮されます。

予防

帯状疱疹の予防にはワクチンが有効で、特に50歳以上の人に接種が推奨されています。  

2種類の帯状疱疹ワクチン

種類

弱毒化生ワクチン

不活化ワクチン

一般名

水痘ワクチン

帯状疱疹ワクチン

商品名

乾燥弱毒生水痘ワクチン

シングリックス

接種回数・方法

単回・皮下注射

2回・筋肉注射

発症予防効果

約50%

約97%

長期予防効果

8年目で31.8%まで低下

10年後でも80%超持続

帯状疱疹後神経痛

30~60%軽減

88%軽減

持続期間

5年程度

9年以上

対象者

50歳以上

50歳以上 

帯状疱疹に罹患するリスクが高いと考えられる18歳以上の方

自費料金

8500円×1

22000円×2

対象年齢

補助券あり料金

4000円

10000円×2

50歳以上

対象年齢外

補助券あり料金

4500円

初回:18000円

2回目:22000円

定期接種

開始時期

2025年(令和7年)4月

対象者
  • 2025年度に65歳を迎える方
  • 60歳以上65歳未満の方であって、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方
対象者の経過措置

経過措置として、定期接種の開始から5年間は以下も対象となります。

  • 65歳を超える方については、5歳年齢ごと(70、75、80、85、90、95、100歳)
  • 101歳以上の方については、定期接種開始初年度に限り全員

詳細は神戸市 帯状疱疹ワクチンの定期接種をご参照してください。

対象者  接種期間  接種回数  接種料金  無料となる場合の証明書類  注意事項 接種できるワクチン  接種できる医療機関  市外での接種方法  接種券の発行・再発行  接種履歴の照会   帯状疱疹とは  問い合わせ先

帯状疱疹の詳しい情報

詳細は帯状疱疹.jp のサイトをご参照してください。

症状とは?  合併症とは?  原因とは?  予防するには? 治療法とは?