検診内容:全身麻酔なしの胃カメラ
受診方法:直接電話で、当院へ「神戸市胃がん検診を受診する」旨を伝え、申し込んでください。
■肺がん検診
検診内容:問診、胸部直接エックス線検査、喀痰細胞診(問診で必要とされた方)
受診方法:直接電話で、当院へ「神戸市肺がん検診を受診する」旨を伝え、申し込んでください。
健診・検診
当院では、地域の皆様のニーズに沿い様々な健康診断を行っております。個人向けだけではなく、団体(会社や学校など)向けの健診も積極的に対応しています。大人数の場合は、午後14:oo~16:ooや定休の水曜日も健診実施可能です。ぜひお気軽にお問い合わせてください。
1:雇入時の健康診断
2:定期健康診断
3:学校健診
4:就学前健診
5:給食従業員の検便
種類 | 検査の項目 | 料金 |
---|---|---|
定期健診
雇入時の健診 |
●診察 ●身体計測(身長、体重、腹囲、視力、聴力(オージオ1000・4000Hz)) ●血圧測定 ●尿検査(糖、蛋白、潜血) ●血液検査※1 ●心電図 ●胸部レントゲン |
9,800 |
定期健診の省略 |
●診察 ●身体計測(身長、体重、視力、聴力(会話法)) ●血圧測定 ●尿検査(糖、蛋白、潜血) ●胸部レントゲン |
5,000 |
特定業務従事者の健診 |
●診察 ●身体計測(身長、体重、視力、聴力(会話法)) ●血圧測定 ●尿検査(糖、蛋白、潜血) |
3,500 |
就学前健診・学校健診 |
項目は学校のフォーマット書類に基づく |
4,000 |
※1 血液検査:肝機能、腎機能、脂質、糖、貧血検査(希望に応じ追加可能ですが、オプション料金がかかります)。
検査名 | 項目 |
肝機能 | GOT・GPT・γ-GTP |
腎機能 | BUN・Cr・eGFR |
脂質 | 中性脂肪・HDL-コレステロール・LDL-コレステロール |
血糖 | グルコース |
貧血 | 赤血球数・白血球数・血色素量・ヘマトクリット・血小板数 |
No. | 項目 | 料金 | |
---|---|---|---|
基本料金 | 3,500 | ||
1 | 聴力査(1000・4000Hz)オージオメータ | 500 | |
2 | 胸部レントゲン | 2,000 | |
3 | 血液 | 3,000 | |
4 | 尿(糖、蛋白、ウロビリノーゲン、潜血) | 500 | |
5 | 心電図 | 1,000円 | |
6 | HbA1c | 500円 |
※基本コースを受けず、単項目のみ希望される方は、検査料金+1000円で支払う必要あります。
上記の表に記載されない項目はお問い合わせてください。
・3500円, 4500円, 5000円コースの方は当日診断書を発行いたします。
・9800円コースは、通常2~4週間ほどかかります。1週間内に診断書を希望する場合に+1,000円でいただきます。
・対面での結果説明でも郵送でも可能です。郵送の場合は送料自己負担です。
・血圧 180/100 mmHg以上の場合、同日保険診療の降圧薬処方は可能です。
・パニック値の場合、直接電話にてご連絡する場合もあります。
当院は、神戸市市民健診(神戸市健康診査、特定健康診査、がん検診等)の指定医療機関です。市民健診についてはぜひお気軽にお問い合わせてください。
【目的】:糖尿病や高血圧症、メタボリックシンドロームなどの生活習慣病の早期発見
【対象者】:4月1日に神戸市国民健康保険に加入している方で、健診実施年度に40歳~75歳の方
【健診内容】:身体計測・血圧測定・尿検査・血液検査・問診・診察
*必要に応じて心電図、眼底検査など追加
詳細は神戸市国保特定健康診査にご参照してください。
【注意事項】:
・健診当日は受診券と被保険者証を持参してください。
・血液検査のため、検査前の一食(朝食または昼食)は抜いてください。
・お薬を飲まれている場合は医師に伝えてください。
【受診料】:無料
【対象者】:神戸市にお住まいの後期高齢者医療制度加入者(75歳以上、65~74歳で障害のため加入の方)
【健診内容】:身体計測・血圧測定・尿検査・血液検査・問診・診察
*必要に応じて貧血が追加される場合があります。
詳細は後期高齢者健康診査にご参照してください。
当院は胃がん検診(胃内視鏡検査)、肺がん検診の指定医療機関です。
検診内容:全身麻酔なしの胃カメラ
受診方法:直接電話で、当院へ「神戸市胃がん検診を受診する」旨を伝え、申し込んでください。
検診内容:問診、胸部直接エックス線検査、喀痰細胞診(問診で必要とされた方)
受診方法:直接電話で、当院へ「神戸市肺がん検診を受診する」旨を伝え、申し込んでください。
健康診査やがん検診等神戸市民健診制度について、下記のページをご参照してください。
https://www.city.kobe.lg.jp/documents/602/2025kenshin_omote.pdf
https://www.city.kobe.lg.jp/documents/602/2025kenshin_naka.pdf
https://www.city.kobe.lg.jp/documents/602/2025kenshin_ura.pdf
神戸市では、認知症の早期診断を支援するため、無料で認知機能検診を受診できる「認知症診断助成制度」を実施しています。認知機能が気になる方は、ぜひ一度受診してください。
認知症の疑いの有無を診る第1段階/認知機能検診は、受診券の持参で、無料で受けられます。
対象者 |
65歳以上の市民 |
---|---|
受診の方法 |
受診券を持参のうえ、受診してください。受診券の申込方法の詳細はこちらを参照してください。 |
検診の内容 |
認知機能(記憶力、判断力や会話能力など)が低下していないか、生活上支障が出ていないかについて、医師による検診を行います。 |
受診の費用 |
無料 |
受診後について |
認知症の疑いが「ある」か「ない」かの結果を診察後にすぐお知らせします。認知症の疑いが「ある」方は認知機能精密検査(第2段階)の受診をご案内します。認知症の疑いが「ない」方は、1年後に再受診することをお勧めします。 |
注意事項 | 認知機能検診を受診した日に、他の治療等はできません。 |
神戸市では満20歳以上で過去に検査を受けたことがない市民を対象に、B型・C型肝炎ウイルス検査を無料で実施しています。
下記の項目に該当する方は、肝炎ウイルスの感染のおそれがあるとされています。該当するかどうか確認してみましょう。
※ウイルス性肝炎全般(B型・C型以外も含む)についての詳しい情報は下記ページをご参照ください。
![]() 神戸市肝炎ウイルス検査ちらし(PDF:6,265KB) |
![]() |
当院では、企業様に向けて、職員一般健診(雇入時健診・定期健診)・特殊健診はもちろん、オプション検査にも幅広く対応しております。
・検査項目 ご要望に応じてカスタマイズいただけます。受診者様ごとの検査項目追加も可能です。
・ご予約 集団予約も個人予約も可能です。
・お支払い 当日払い、企業あてにまとめて請求書払いのいずれも対応可能です。
・結果送付 受診者様への個別送付、または企業様への一括送付、どちらにも対応可能です。
・受診人数 最低人数および最大人数に制限はございません。要望に応じて昼休みの時間帯もしくは水曜日の迅速対応も可能です。心電図やレントゲンなどの機械が不要な場合、10人以上の採血業務も相談可能です。
保菌検査(検便検査)は、腸内細菌検査の一種で、食中毒の原因となる細菌を保有しているかどうかを調べる検査です。
・食中毒の発生を防止するため、食中毒菌を保有している「健康保菌者」を見つける
・赤痢などの経口伝染病の保菌者を発見し、他の人への感染を防ぐ
・調理者、介護士、保育士など、不特定多数に飲食物を提供する人
・水道事業や浄水場、水道工事、給水装置、貯水槽清掃に関わる作業を行う人
シゲラ(赤痢)、サルモネラ、大腸菌O157、腸チフス、パラチフス、腸出血性大腸菌
・大量調理施設衛生管理マニュアルでは月1回以上
・学校給食衛生管理基準では毎月2回以上
・水道法施行規則では6か月毎の実施
3項目 |
¥3,300(税込) |
4項目 |
¥3,850 (税込) |
5項目 |
¥4,400 (税込) |
・ 3項目:こども園、保育園、幼稚園の保育士、介護施設の職員向け
・ 5項目:調理従事者・給食調理者・大量調理施設様向け