人間ドック・カメラ|神戸市兵庫区|湊川ファミリークリニック|湊川駅徒歩5分の内科・糖尿病内科・消化器内科

〒652-0047 兵庫県神戸市兵庫区下沢通3-1-25 グロウメディカルビル5F
078-945-8996
WEB予約 クロンスマートパス
ヘッダー画像

人間ドック

人間ドック・カメラ|神戸市兵庫区|湊川ファミリークリニック|湊川駅徒歩5分の内科・糖尿病内科・消化器内科

人間ドックとは

人間ドックは、生活習慣病をはじめ自覚症状のない病気を早期に発見することが大きな目的です。通常の健康診断と比べて、より多くの臓器を対象に詳しい検査を行うため、様々な角度から総合的に体の異常を調べることができます。
多くの疾患は、早期に自覚症状はなく、症状が現れた時にはすでに病状がかなり進行していたというケースも少なくありません。早期発見、早期治療の重要性を理解し、定期的に体の総点検をしましょう。

 

 

当院の人間ドックの特長

日曜日に人間ドックを受けられます。
・当日で相談し、希望の項目を随時に追加できます。
・診察時に著明異常を認める場合(高血圧、高血糖、ピロリ菌感染など)、すぐ保険診療にて処方は可能です。
・精査が必要な方は速やかに高度医療機関へ紹介可能です。

人間ドックの項目、内容

問診

自覚症状など健康状態を問診することで、病気の早期発見につなげます。

身体測定

身長と体重を測定し、主に肥満の有無を判定します。

腹囲

へその高さで呼気時に測定します(立位)。腹囲は内臓脂肪の量と関連します。

BMI

BMI(Body Mass Index)は

「体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)」で求めることができます。

標準値は22-24.9で、25以上は肥満になります。

血圧

高血圧を放置すると、脳卒中など動脈硬化性疾患のリスクとなります。

視力

肉眼で見える裸眼視力と、眼鏡などを使用したときの矯正視力を調べます。

聴力

左右別々に低音域(1000Hz)と高音域(4000Hz)の聴力を調べます。

血液

血液に含まれている抗体や酵素、細胞などを数値化し、病気を診断したり、リスクを見つけたりします。主に貧血、肝臓の異常、腎臓の異常、高脂血症や糖尿病などの生活習慣病の発見につながります。

血液算定:赤血球数/白血球数/ヘマトクリット/血色素/平均血球容積/平均血色素/平均血色素濃度/血小板

肝機能:AST/ALT/ALP/LDH/γ‐GTP/総ビリルビン/総蛋白/アルブミン

腎機能尿素窒素/クレアチニン

代謝系:血糖(空腹時)/HbA1c/中性脂肪/総コレステロール/HDLコレステロール/LDLコレステロール/尿酸

尿検査

尿検査では主に、尿蛋白、尿糖、尿沈渣、尿潜血、PH(水素イオン濃度、ウロビリノーゲン)などについて調べます。

尿蛋白は腎臓や尿路系の病気、尿糖は糖尿病関連、尿潜血は結石や膀胱炎、ウロビリノーゲンは肝臓の病気の発見に役立ちます。

便潜血

陽性の場合、主に消化管の出血性の病気や、大腸ポリープ、大腸がんなどが疑われます。2回のうち1回でも陽性ならば、大腸カメラが推奨されます。

胸部X線

肺炎、肺結核、肺気腫、胸水、気胸、肺がんなど様々な呼吸器疾患の発見にもつながります。

心電図

様々な不整脈、虚血性心疾患(狭心症・心筋梗塞)、心肥大、心筋症、心不全、心膜炎、心房細動などの診断に有効な検査です。

呼吸機能

肺活量などの指標を測定し、肺気腫、肺線維症や間質性肺炎など発見されます。

胃カメラ

食道から胃、十二指腸までの病変の有無を確認します。胃がんの早期発見が一番の目的ですが、逆流性食道炎、胃・十二指腸ポリープや潰瘍など様々な疾患が発見されます。

大腸カメラ 大腸の病変の有無を確認します。大腸がんの早期発見が一番の目的ですが、潰瘍性大腸炎など炎症性腸疾患など様々な疾患が発見されます。

腹部超音波

肝臓、腎臓、胆のう、すい臓など各臓器の形状や、腫瘍、結石、脂肪肝の有無といった様々な情報が得られます。

泌尿器超音波

腎臓、尿管、膀胱

心臓検査

心臓エコー+NT-proBNP +塩分摂取量推測

動脈硬化ドック

頸動脈エコー+ABIbaPWV

胃ドック

胃カメラ+胃がんリスク(ABC検診)

※ピロリ菌抗体を含む

大腸がんドック

便潜血+大腸カメラ+大腸がん腫瘍マーカー

肺ドック

喀痰細胞診+呼吸機能+肺がん腫瘍マーカー

前立腺ドック

前立腺超音波+前立腺腫瘍マーカー(PSA

腫瘍マーカー

10項目

CEA…消化管・すい臓・肺がんなど

AFP…肝細胞がん

CA19-9…膵がん・胆道がんなど

NSE…がん

SCC… 食道がん・子宮頸がんなどなど

CA125(女性のみ)…卵巣がんや子宮内膜症など

PSA(男性のみ)…前立腺がん、前立腺炎など

シフラ……がん・食道がん

PIVKAII…がん

抗P53抗体…大腸癌、食道癌、乳癌、頭頸部癌、子宮癌、前立腺癌、胆道癌、肺癌、膀胱癌、胃癌、膵癌など

NCC-ST-439…膵癌、胆道癌、乳癌、大腸癌、肝癌、胃癌など

骨粗しょう症

(準備中)

骨密度測定+採血+尿検査

痩せ、偏食、身長短縮、更年期女性におすすめします。

 

人間ドック 料金表

 人間ドック料金表(税込み)

 

基本

ドック

ドック

大腸

ドック

胃・大腸

ドック

プレミアム

人間ドック

問診・診察

身体測定

視力

聴力

血液

尿検査

胸部レントゲン

心電図

動脈硬化

胃カメラ

×

×

大腸カメラ

×

×

腫瘍マーカー10項目

×

×

×

×

料金(税込)

11,000

22,000

33,000

42,000

54,000

 ★当院のカメラドックは内視鏡専門医により実施しています。

★カメラを受けるときに麻酔を希望する場合3000円別料金かかります。

★ポリープ切除する場合は保険診療に切替します。

 

オプション検査と料金

 

検査項目

料金(税込み)

感染症

HCV抗体/HBs抗原・抗体/梅毒

5,000円

血液型

ABORh

2,000

腫瘍マーカー

10項目

15,000円

 

胃ドック

胃癌リスク評価 (ABC検査)

(ピロリ抗体+ペプシノーゲン) 

3,900

胃カメラ

15,000円

腸ドック

便潜血(2回法)

2,000円

大腸カメラ

26,000円

頭ドック

頭部CT

15,000円

頸動脈エコー

4,200円

軽度認知症評価(MCI プラス)

24,000円

心ドック

心エコー

8,800円

心筋梗塞・脳梗塞リスク評価

(LOX index)

13,000円

肺ドック

呼吸機能

2,200円

胸腹部CT

30,000円

腹部

腹部エコー

6,600

女性ドック

子宮・卵巣エコー(腹壁経由

4,200円

乳腺エコー 4,200円
男性ドック

前立腺エコー

4,200円

甲状腺ドック

 

甲状腺機能検査(FT3・FT4・TSH)

4,600円

甲状腺エコー

4,200円

レポート

中国語翻訳

5,000円

LOX-indexとは

LOX-indexとは

LOX-index(R)は、動脈硬化の進行から脳梗塞・心筋梗塞の発症リスクを評価する血液検査です。動脈硬化の出発点でもある血管の内側に脂質が取り込まれるメカニズムに着目しており、 酸化変性を引き起こした酸化変性LDL(LAB/別名:超悪玉コレステロール)とそれと結合して動脈硬化を進行させるLOX-1という2つの物質を測定しています。検査ではLABLOX-1をかけ合わせた値をLOX-indexとして指標にしております。検査では血中のsLOX-1LABを測定し、脳梗塞・心筋梗塞発症リスクを4段階で判定いたします。

軽度認知症評価(MCI プラス)

軽度認知症評価(MCI プラス)

MCI(軽度認知障害)は健常の状態から認知症を発症するまでの間の段階と考えられ、認知症予備軍といわれています。そのまま放置してしまうと約5年でその半数が認知症に移行してしまうと言われていますが、この段階で適切な予防や治療を行うことによって、認知症発症を防ぐまたは遅らせることができることが最近の研究で明らかになっております。経度認知症評価(MCIプラス)ではアルツハイマー型認知症の原因の一つであるアミロイドβの蓄積を阻害するたんぱく質や、アミロイドβが蓄積する前のリスクとなる血管の損傷や炎症に関連するタンパク質を調べ、MCIのリスクを測定しています。